ページの本文です。

小林 哲幸(こばやしてつゆき)

2017年7月12日更新

小林 哲幸(こばやしてつゆき)

細胞生化学

  ’バイオ’という言葉が一般の人にも耳慣れてきました。’電子’や’情報’などと並んで現代の最先端テクノロジーの一翼を担っています。複雑で巧妙な生命現象を解き明かすことにより、われわれ人間の健康で快適な生活を営む上でたいへん有用な情報がたくさん得られます。分子のレベルで生命の営みを理解できればと生化学を専門にしています。中でも、細胞の膜を形成している脂質の代謝と機能について研究を続けています。細胞膜を構成している脂質は単なるレンガのようなものではなく、細胞内外の情報によってダイナミックに代謝を受けて時にはホルモン様の生理活性物質などに変換されて機能しています。ミクロコスモスの世界を一緒に探検しながら新しい発見ができればと思います。

研究紹介
 

小林 哲幸 (KOBAYASHI Tetsuyuki)
所属

人間文化創成科学研究科研究院 教授

担当大学院(教育院),学部
博士後期(博士)課程 ライフサイエンス専攻 生命科学領域
博士前期(修士)課程 ライフサイエンス専攻 生命科学コース
理学部生物学科 構造生物学講座
主な担当授業科目(学部)

生化学,細胞生化学,細胞生化学実習,生物学実習I

主な担当授業科目(大学院)

生体膜代謝論、生体膜代謝論演習、生命科学演習、細胞膜機能学、細胞膜機能学演習

専門分野

脂質生化学,細胞生化学

所属学会等

日本生化学会,日本細胞生物学会,日本薬学会,日本脂質栄養学会,日本神経化学会,日本脂質生化学会,International Society for the Study of Fatty Acids and Lipids (ISSFAL)

研究室

理学部2号館303室

E-mail(@ocha.ac.jp)
kobayashi.tetsuyuki
研究室HP http://www-p.sci.ocha.ac.jp/bio-tetkoba-lab/

主な研究課題とその紹介

我々の研究室では、「脂質分子から細胞機能・病態を探る」をメ イ ンテーマとして、細胞生化学的手法や分子生物学的手法、さらには質量分析を駆使して、以下のテーマを研究している。

  • 1)生理活性脂 質の代謝と機能
    • 1-1) 環 状ホスファチジン酸(cPA)のがん細胞浸潤抑制作用
      近年、リゾリン脂質型の脂質性メディエーター 分子が、多様な細胞機能の発現に役立っていることが解明されてきた。中でも特に注目されているリゾホスファチジン酸(LPA)は、細胞増殖作用、がん細胞の浸潤促進、細胞走化性の亢進活性を示し、卵巣がん患者血清中でLPA含量が高まっていることも報告されている。一方、LPAの 構造類似体である環状ホスファチジン酸(cPA)は、LPAと は逆に細胞増殖抑制作用を示すほか、DNA複製酵素活性の阻害作用、がん細胞浸潤・転移の抑制作用 を有する。したがって、LPAとcPAの生 体内濃度バランスの観点から、がんの病態を捉え直し、予防や治療にその情報を役立てることが有効である。本研究室では、実際の病態時において、これらリゾ リン脂質がどのような濃度で存在し、その生合成と分解はどのように制御されているのか、さらにはその作用機構の解明を中心に研究を行っている。
    • 1-2) 細胞ストレス応答に関与する ステリルグルコシド(SG)の合成誘導と機能解析
      繊維芽細胞に熱ショックを与えるとステリルグルコシド (SG)が速やかに合成誘導されることを見出し、ストレス応答シグナルの初期においてSGがメディ エーター分子として機能している可能性を示唆した。SG合成酵素を同定 し、その活性を分子生物学的に制御することによって、SGの役割を明らかにしつつある。
  • 2)質量分析を基盤にした脂 質メタボローム解析
    近年のソフトイオン化法の開発をはじめとする質量分析技術の目覚ましい進歩は、脂質分子を網羅的に解析すること(メタボローム解析)を可能にした。本研 究室では、いち早く最新の質量分析技術を駆使した脂質分子の系統的解析手法の確立に努め、その手法を適用することにより、リン脂質分子やステロイド関連化 合物について新知見の発見を目指している。
  • 3)必須脂肪酸が生体機能に 及ぼす影響(脂質栄養学)
    オメガ3系列脂肪酸の生理作用;必須脂肪酸の中でも、魚油中のDHAやシソ油(エゴマ油)中のα -リノレン酸などのオメガ3系列脂肪酸について最新の知見を整理し、それ らの研究成果を予防医学的観点から社会へ還元することに努めている。

主な論文・著書とその紹介

(最近の主要論文)

  1. Satomi Tsuda, Shinichi Okudaira, Keiko Moriya-Ito, Chie Shimamoto, Masayuki Tanaka, Junken Aoki, Hiroyuki Arai, Kimiko Murakami-Murofushi, and Tetsuyuki Kobayashi (2006) Cyclic phosphatidic acid is produced by autotaxin in blood. J. Biol. Chem. 281, 26081-26088

  2. Ayako Uchiyama, Mutsuko Mukai, Yuko Fujiwara, Susumu Kobayashi, Nobuyuki Kawai, Hiromu Murofushi, Masahiro Inoue, Shigenori Enoki, Yuichiro Tanaka, Tamotsu Niki, Tetsuyuki Kobayashi, Gabor Tigyi, and Kimiko Murakami-Murofushi (2006) Inhibition of Tumor Cell Invasion and Metastasis by Novel Carba-derivatives of Cyclic Phosphatidic Acid. Biochim. Biophys. Acta 1771, 103-112

  3. Yuki Shirai, Narie Sasaki, Yoshiro Kishi, Akiko Izumi, Kie Itoh, Masazumi Sameshima, Tetsuyuki Kobayashi, and Kimiko Murakami-Murofushi (2006) Regulation of levels of actin threonine phosphorylation during life cycle of Physarum polycephalum. Cell Motil. Cytoskeleton63, 77-87

  4. Keiko Moriya-Ito Toshiya Osada, Yuuki Ishimatsu, Kazuyo Muramoto, Testuyuki Kobayashi, and Masumi Ichikawa (2005) Maturation of vomeronasal receptor neuro in vitro by coculture with accessory olfactory bulb neurons. Chem. Senses, 30, 111-119

  5. Yuko Fujiwara, Agnes Sebok, Susan Meakin, Tetsuyuki Kobayashi, Kimiko Murakami-Murofushi, Gabor Tigyi (2003) Cyclic-phosphatidic acid elicits the neurotrophin-like actions in embryonic hippocampal neurons. J. Neurochem. 87, 1272-1283

  6. Shoko Kunimoto, Wataru Murofushi, Isao Yamatsu, Yukie Hasegawa, Narie Sasaki, Susumu Kobayashi, Tetsuyuki Kobayashi, Hiromu Murofushi, and Kimiko Murakami-Murofushi (2003) Cholesteryl Glucoside-induced protection against gastric ulcer. Cell Struct. Funct. 28, 179-186

  7. Shohko Kunimoto, Wataru Murofushi, Hirofumi Kai, Yoko Ishida, Ayako Uchiyama, Tetsuyuki Kobayashi, Susumu Kobayashi, Hiromu Murofushi, and Kimiko Murakami-Murofushi (2002) Steryl glucoside is a lipid mediator in stress-responsive signal transduction. Cell Struct. Funct. 27, 157-162

  8. Utako Kato, Kazuo Emoto, Charlotta Fredriksson, Hidemitsu Nakamura, Akinori Ohta, Toshihide Kobayashi, Kimiko Murakami-Murofushi, Tetsuyuki Kobayashi, and Masato Umeda (2002) Ros3p, a Membrane Protein Associated with Lipid Rafts, is Required for Phospholipid Translocation across the Plasma Membrane in Saccharomyces cerevisiae. J. Biol. Chem. 277, 37855-37862

  9. Toshihide Kobayashi, Marie-Helene Beuchat, Julien Chevallier, Asami Makino, Tetsuyuki Kobayashi, and Jean Gruenberg (2002) Membrane domains in the late endocytic pathway. J. Biol. Chem. 277, 32157-32164

  10. Kimiko Murakami-Murofushi, Ayako Uchiyama, Yuko Fujiwara, Tetsuyuki Kobayashi, Susumu Kobayashi, Mutsuko Mukai, Hiromu Murofushi, and Gabor Tigyi (2002) Biological Functions of a Novel Lipid Mediator, Cyclic Phosphatidic Acid (cPA). Biochim. Biophys. Acta, 1582, 1-7

  11. Birei Furuta, Ayako Harada, Yoko Kobayashi1, Ken-ichi Takeuchi, Tetsuyuki Kobayashi, and Masato Umeda (2002) Identification and Functional Characterization of Nadrin Variants,a Novel Family of GTPase Activating Protein for Rho GTPases. J. Neurochem.82, 1018-1028

  12. Takamitsu Sano, Daniel Baker, Tamas Virag, Atsushi Wada, Yutaka Yatomi, Tetsuyuki Kobayashi, Yasuyuki Igarashi, Gabor Tigyi (2002) Multiple Mechanisms Linked to Platelet Activation Result in Lysophosphatidic Acid and Sphingosine-1-Phosphate Generation in Blood. J. Biol. Chem. 277, 21197-21206

  13. Tetsuyuki Kobayashi and Kimiko Murakami-Murofushi. (2001) Bioactions and Synthesis of a Novel Lipid Mediator, Cyclic Phosphatidic Acid (cPA). World Rev. Nutr. Diet. 88, 228-232

  14. Miyuki Kato, Yoshitaka Nagata, Akiko Tanabe, Atsushi Ikemoto, Shiro Watanabe, Tetsuyuki Kobayashi, Yoichi Fujii, and Harumi Okuyama (2000) Supplementary treatment of atopic dermatitis patients by choosing foods to lower the N-6/N-3 ratio of fatty acids. J. Health Sci. 46, 241-250

  15. Shohko Kunimoto, Tetsuyuki Kobayashi and Kimiko Murakami-Murofushi (2000) Expression of cholesteryl glucoside by heat shock in human fibroblasts. Cell Stress Chaperones 5, 3-7

  16. Koji Bandoh, Junken, Aoki, Hiroyuki Hosono, Susumu Kobayashi, Tetsuyuki Kobayashi, Kimiko Murakami-Murofushi, Masafumi Tsujimoto, Hiroyuki Arai and Keizo Inoue (1999) Molecular cloning and characterization of a novel human G-protein-coupled receptor, EDG7, for lysophosphatidic acid. J. Biol. Chem. 274, 27776-27785

  17. Tetsuyuki Kobayashi, Rieko Tanaka-Ishii, Ryo Taguchi, Hiroh Ikesawa and Kimiko Murakami-Murofushi (1999) Existence of a bioactive lipid, cyclic phosphatidic acid, bound to human serum albumin. Life Sci. 65, 2185-2191


 

(最近の主要著書)

  1. 小林哲幸ほか共著(2007)室伏きみ子編 「バイオサイエンス」(オーム社)

  2. 小林哲幸ほか共著(2005)健康・栄養科学シリーズ「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」総論(香川靖雄ほか編)第3章 糖質と脂質の化学 B.脂質の化学 (南江堂)

  3. 小林哲幸(分担執筆)(2003)室伏きみ子ほか監訳 「Brock 微生物学」(オーム社)

  4. 小林哲幸(分担執筆)(2003)脊山洋右ほか編 「新栄養学シリーズ4.生化学」 第8章 脂質と生体膜 (東京化学同人)

  5. 小林哲幸(分担執筆)(2002)脳の働きと脂質−食環境の大切さ 「ライフサイエンス入門」室伏きみ子編(オーム社)

  6. 小林哲幸(分担執筆)(2002)太田次郎編 「バイオサイエンス事典」(朝倉書店)

  7. 小林哲幸(分担執筆)(1999)脂質栄養学シリーズ3 「油脂とアレルギー」 アレルギーの薬 (奥山治美、小林哲幸、浜崎智仁編)pp.151 -160(学会センター関西/学会事務センター)

  8. 室伏きみ子、小林哲幸 共著(1999)やさしい「細胞の科学」(オーム社)

  9. 小林哲幸(分担執筆)(1998)脂質栄養学シリーズ2 脂質栄養と脂質過酸化 (奥山治美、菊川清見編)pp. 111-121(学会センター関西/学会出版センター)

  10. 小林哲幸(分担執筆)(1997)脂質栄養学シリーズ1 脳の働きと脂質(奥山治美、安藤進編)1.脂肪酸と脳の働き  pp. 7-26(学会センター関西/学会出版センター)

(最近の主要総説)
 

  1. 小林哲幸(2006) 「環状ホスファチジン酸(cPA)の生合成機構とがん細胞の浸潤抑制作用」 ホスファチジルセリン研究会 会報 4(1), 9-13

  2. 小林哲幸(2006) 「網膜機能におけるドコサヘキサエン酸(DHA)の役割」オレオサイエンス 、6 (2), 77-83

  3. 小林哲幸(2004)「ストレス応答とステリルグルコシド」 脂質栄養学、13,36-43

  4. 小林哲幸(2002)「環状ホ スファチジン酸(cPA)の構造と機 能解析」J. Mass Spectrometry Society of Japan50, 108-111

  5. 小林哲幸(2004)「脂質情報データベースの現状と将来」 ファルマシア、40,659-662

  6. 小林哲幸監修(2002)「からだにいい正しい油脂のとり方」 パンプキン、No.132、3月号  pp.6-12 潮出版社

  7. 小林哲幸(2001)「油脂の酸化と健康についての新常識」 食生活、95 (12), 20-25 フットワーク出版株式会社

  8. 小林哲幸他(2000)ファルマシア座談会「アレルギー治療の現状と展望」ファルマシア、36, 187-192

  9. 小林哲幸(2000)「食事脂肪酸と慢性関節リウマチ」ヒューマンサイエンス 11, (5);16-19

  10. 小林哲幸、室伏きみ子(1999)「リゾリン脂質メディエーターとしてのリゾホスファチジン酸と環状ホスファチジン酸の存在、代謝および生理機能」蛋白質核 酸酵素 臨時増刊号「脂質の分子生物学と病態生化学」, 44 (8), 1118-1125

  11. 室伏きみ子、小林哲幸(1999)「細胞分化・ストレス応答とステリルグルコシド」蛋白質核酸酵素 臨時増刊号「脂質の分子生物学と病態生化学」, 44 (8), 1111- 1117

関連リンク / Related Links

»研究者情報-小林哲幸 (新しいウインドウが開き、本サイトを離れます)

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram