2021年度
日本薬学会第142年会(2022)
2022/3/26~3/28
-
M2の南真梨果さんが日本薬学会(オンライン開催)でポスター発表をしました。
日本化学会第102春季年会(2022)
2022/3/23~3/26
-
M1の木村彩紀子さんと田中希実子さんが日本化学会(オンライン開催)でポスター発表をしました。
化学科(宮島直美)奨学金
2021/12/6
-
M1の田中希実子さんとB4の武田史さんが化学科(宮島直美)奨学金を授与されました。
第32回日本レチノイド研究会学術集会
2021/10/16〜10/17
-
M1の吉原沙織さんが東京農業大学で行われた日本レチノイド研究会学術集会(オンライン併設)に参加し、学生優秀発表賞を受賞しました。
令和3年度桜蔭会研究奨励賞
2021/5/26
-
M1の田中希実子さんと吉原沙織さんが令和3年度桜蔭会研究奨励賞を授与されました。
2020年度
日本薬学会第141年会(2021)
2021/3/26~3/29
-
M2の隅田理沙さんとB4の田中希実子さんが日本薬学会(オンライン開催)でポスター発表をしました。
第366回脂溶性ビタミン総合研究委員会
2020/12/11
-
棚谷綾教授が東京慈恵会医科大学で行われた脂溶性ビタミン総合研究委員会(オンライン併設)で口頭発表しました。
日本ビタミン学会第72回大会
2020/9/4~9/13
-
M2の吉原綾菜さんが日本ビタミン学会(オンライン開催)でポスター発表をしました。
2019年度
山崎さん帰国
2020/1/31
-
修士課程1年の山崎恵理さんがevaluation meetingを無事に終え、ドイツのブッパタール大学から帰国しました。
Huc研究室訪問
2020/1/26~1/31
-
棚谷綾准教授が共同研究先のLudwig-Maximilians University MunchenのIvan Huc教授の研究室を訪問し、セミナーを行いました。
第37回メディシナルケミストリーシンポジウム
2019/11/27〜11/29
-
八王子で行われたメディシナルケミストリーシンポジウムに棚谷綾准教授、M2の小西史香さんと吉岡千咲さん、M1の吉原綾菜さんが参加しました。
ビタミンDと同様の作用をもつ新規化合物の開発が、日経産業新聞で紹介されました。
2019/10/24
-
ビタミンDと同様の作用をもつ新規化合物の開発が、日経産業新聞で紹介されました。
本研究では、ビタミンDと全く異なる構造をもちながらも、ビタミンDと同様の作用をもつ新規化合物を開発しました。
これらは、天然のビタミンDがかかえている副作用の問題も克服できる可能性をひめており、新たな医薬品への開発にもつながると考えられます。
この成果について、2019年10月9日付の日経産業新聞へ掲載されました。
⇒ Web版日経産業新聞の記事へのリンク
(この記事は日本経済新聞・電子版の会員限定になっていますが、無料登録でお読みになることができます。)
第30回日本レチノイド研究会学術集会
2019/10/19〜10/20
-
東京医科歯科大学で行われた学会に参加し、M2の吉岡千咲さんが発表しました。
第363回脂溶性ビタミン総合研究委員会
2019/9/13
-
棚谷綾准教授が芝浦工業大学で行われた学会に参加しました。
数井さん卒業
2019/9/30
-
D3の数井優子さんが博士課程を修了し、ご卒業されました。

第30回基礎有機化学討論会
2019/9/25〜9/27
-
棚谷綾准教授とM2の田久保千晴さんが大阪で行われた学会に参加しました。

研究室旅行@箱根
2019/8/27〜8/28
-
今年も東京医科歯科大学薬化学研とともにバスで研究室旅行へ行きました。

ウイスキー工場見学、温泉、寄木細工体験などなど。途中大雨に見舞われたりもしましたが充実した旅行でした。
第5回NeoVitaminD Workshop 学術討論会
2019/8/23〜8/24
第51回構造有機化学若手の会
2019/8/7〜8/9
-
M2の田久保千晴さんとM1の山崎恵理さんが京都で行われた若手の会に参加しました。

幹事の京大松田研のみなさま、ありがとうございました。
ISNA2019
2019/7/21〜7/26
-
棚谷綾准教授が札幌で行われた国際学会に参加しました。
Chirality Chirality 2019
2019/7/14〜17
-
棚谷綾准教授がフランスのボルドーで行われた国際学会に参加しました。
Symposium on Molecular Chirality 2019
2019/6/14〜15
-
棚谷綾准教授とM1の山崎恵理さんが金沢で行われたモレキュラーキラリティーシンポジウムに参加しました。

平成31年度桜蔭会研究奨励賞
2019/5/29
-
M1の山崎恵理さんと吉原綾菜さんが平成31年度桜蔭会研究奨励賞を授与されました。

2018年度
日本薬学会第139年会(2019)
2019/3/20〜3/23
-
棚谷綾准教授とM1の小西史香さんと吉岡千咲さんが千葉で行われた日本薬学会に参加しました。
平成30年度「第4回 黒田チカ賞」受賞
2019/3
化学科(宮島直美)奨学金
2018/11/27
-
M1の小西史香さんとB4の村田茉子さんが化学科(宮島直美)奨学金を授与されました。

第9回日韓3女子大学交流合同シンポジウム
2018/11/20〜11/22
-
梨花女子大学(韓国)で行われた合同シンポジウムに棚谷綾准教授とM2の朴昭泳さんとM1の小西史香さんが参加しました。
第29回日本レチノイド研究会学術集会
2018/10/27〜10/28
-
M1の小西史香さんと吉岡千咲さんが熊本大学で行われた学会に参加しました。
Symposium on Foldamers 2018
2018/9/24〜9/26
-
棚谷綾准教授とD3の漆原紅さんがフランスのボルドーで行われた国際学会に参加しました。
第29回基礎有機化学討論会
2018/9/6〜9/8
-
棚谷綾准教授とM2の朴昭泳さんが東京工業大学で行われた学会に参加しました。

研究室旅行@会津若松
2018/8/28〜8/29
-
今年も東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で会津若松へ。

ビール工場見学、ブドウ狩り、温泉、大内宿などなど充実した旅行でした。
第50回構造有機化学若手の会
2018/8/8〜8/10
-
M2の朴昭泳さんとM1の田久保千晴さんが三重で行われた若手の会に参加しました。

27th International Liquid Crystal Conference
2018/7/22~7/27
-
棚谷綾准教授とM2の朴昭泳さんが京都で行なわれた国際学会に参加しました。

Molecular Chirality Asia 2018
2018/7/3〜7/6
-
棚谷綾准教授とM1の田久保千晴さんが中国のハルビンで行なわれた国際学会に参加しました。

平成30年度桜蔭会研究奨励賞
2018/5
-
M1の吉岡千咲さんが平成30年度桜蔭会研究奨励賞を授与されました。

第22回液晶化学研究会シンポジウム
2018/5/12
-
M2の朴昭泳さんがお茶の水女子大学で行われた学会に参加しました。
Symposium on Molecular Chirality 2018
2018/5/11〜12
-
棚谷綾准教授とD3の漆原紅さんが千葉大学で行われたモレキュラーキラリティーシンポジウムに参加しました。
朴昭泳さんの論文がChemistry Letters誌の優秀論文(Editor's Choice)に選定されました
2018/4
-
M2の朴昭泳さんの論文が、日本化学会が刊行する英語論文速報誌 Chemistry Lettersで、優秀論文(Editor's Choice)に選定されました。
論文掲載誌: Chemistry Letters 2018, Vol.47, No.4
論文タイトル: Self-Assembly of Liquid-crystalline Squaramides
著者名: Soyoung Park, Junya Uchida, Ko Urushibara, Hiroyuki Kagechika, Takashi Kato, and Aya Tanatani
Editor's Choice論文は、オープンアクセスとなり、下記で公開されています。
http://www.journal.csj.jp/doi/abs/10.1246/cl.171208
また、本論文をモチーフとしたアートワークが、2018年4月発行のChemistry Letters誌Vol.47, No.4の表紙(Cover Picture)を飾りました。
http://www.journal.csj.jp/toc/cl/47/4
2017年度
日本薬学会第138年会(2018)
2018/3/25〜3/28
-
棚谷綾准教授とD3の漆原紅さんが金沢で行われた日本薬学会年会に参加しました。
日本化学会第98春季年会(2018)
2018/3/20〜3/23
-
D3の漆原紅さんとM1の朴昭泳さんが日本大学船橋キャンパスで行われた日本化学会年会に参加しました。
在日韓国科学技術者協会第9回合同分科会
2018/2/24
-
M1の朴昭泳さんが六本木の韓国中央会館で行われた学会に参加しました。
JSPS core-to-core program symposium
2018/1/29
-
棚谷綾准教授とM2の川崎波留さんと根岸真生さんが東京ガーデンパレスで行われた学会に参加しました。
CEMSupra2018超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム
2018/1/9〜1/10
-
東大で行われた国際シンポジウムに棚谷綾准教授とD3の漆原紅さんが参加しました。
保井・黒田奨学基金
2017/11/21
-
D3の漆原紅さんが保井・黒田奨学基金を授与されました。

化学科(宮島直美)奨学金
2017/11/21
-
B4の吉岡千咲さんが化学科(宮島直美)奨学金を授与されました。

第28回日本レチノイド研究会学術集会
2017/11/18〜11/19
-
M2の川崎波留さんと根岸真生さんが神戸薬科大学で行われた学会に参加しました。
川崎波留さんが学生優秀発表賞を受賞しました。
第26回有機結晶プレシンポジウム・シンポジウム
2017/11/3〜11/5
-
D3の漆原紅さんが山形大学で行われた学会に参加しました。
第28回基礎有機化学討論会
2017/9/7〜9/9
-
D2の漆原紅さんが九州大学で行われた学会に参加しました。
研究室旅行@山梨
2017/8/28〜8/29
-
今年も東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で、山梨へ。

ワイナリー見学、ブドウ狩り、信玄餅工場見学などなど山梨のおいしい食べ物を堪能し尽くしました。
第3回NeoVitaminD Workshop 学術討論会
2017/8/25〜8/26
-
M2の川崎波留さんが永田町で行われた学会に参加しました。
第49回構造有機化学若手の会
2017/8/3〜8/5
-
D2の漆原紅さんとM2の藁科美玲さんとM1の朴昭泳さんが浜名湖で行われた若手の会に参加しました。

ISNA2017
2017/7/23〜7/28
-
D2の漆原紅さんがニューヨークで行われた国際学会に参加しました。
Chirality 2017 ISCD-29
2017/7/9〜7/12
-
棚谷綾准教授が早稲田大学で行われた国際学会に参加しました。
第21回液晶化学研究会シンポジウム
2017/7/8
-
M1の朴昭泳さんが大分で行われた学会に参加しました。
第69回日本ビタミン学会
2017/6/9〜6/10
-
棚谷綾准教授とM2の川崎波留さんが横浜の開港記念会館で行われた学会に参加しました。

第15回ホストゲスト超分子化学シンポジウム
2017/6/3〜6/4
-
D2の漆原紅さんが滋賀の立命館大学で行われた学会に参加しました。
平成29年度日本学術振興会特別研究員(DC2)採用
2017/4/1
-
博士課程2年の漆原紅さんが日本学術振興会特別研究員(DC2)に採択されました。
2016年度
日本薬学会第137年会(2017)
2017/3/24〜3/27
-
M1の川崎波留さんと根岸真生さんが仙台で行われた日本薬学会年会に参加しました。

日本化学会第97春季年会(2017)
2017/3/16〜3/19
-
D2の漆原紅さんとM1の藁科美玲さんが慶應義塾大学日吉キャンパスで行われた日本化学会年会に参加しました。

フランス留学
2017/3
-
D1の永井暁さんがフランスのボルドー大学から帰国しました。
在日韓国科学技術者協会第8回合同分科会
2017/2/25
-
M1の朴昭泳さんが六本木の韓国中央会館で行われた学会に参加しました。有機電子材料部門で学術優秀賞を受賞しました。
平成28年度「第2回 黒田チカ賞」受賞
2017/1
第7回日韓3女子大学交流合同シンポジウム
2016/12/6〜12/8
第34回メディシナルケミストリーシンポジウム
2016/11/30〜12/2
-
筑波で行われたメディシナルケミストリーシンポジウムにM1の川崎波留さんと根岸真生さんが参加しました。

フランス留学
2016/11
-
D2の漆原紅さんがフランスのボルドー大学から帰国しました。
フランス留学
2016/10/6~
-
D1の永井暁さんがフランスのボルドー大学のHuc研に留学しました。
研究室旅行@熱海
2016/10/10〜10/11
-
東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で、静岡県熱海へ。

天候に恵まれ、ハイキングで汗を流し、動物とたわむれ、ミカンを狩るなど、盛りだくさんの旅行でした。
第5回国際学会Symposium on Foldamer 2016
2016/9/26〜9/28
-
D1の漆原紅さんがフランスのボルドーで行われた国際学会に参加し、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
本学会は2010年から1〜2年おきに開催され、当該分野の世界的に著名な研究者が一堂に会する、活発な学会です。
今回、約40件のポスター発表の中から3件の優秀ポスター賞が表彰され、賞状、副賞500ユーロが授与されました。
第25回有機結晶プレシンポジウム・シンポジウム
2016/9/17〜9/19
-
M2の永井暁さんが大阪、京都で行われた学会に参加しました。
第65回 高分子学会
2016/9/14〜9/16
-
M1の藁科美玲さんが神奈川大学で行なわれた学会に参加しました。
第27回 基礎有機化学討論会
2016/9/1〜9/3
-
M2の舩木愛さんとM1の藁科美玲さんが広島で行なわれた学会に参加しました。
第48回構造有機化学若手の会
2016/8/4〜8/6
-
M1の藁科美玲さんが滋賀で行われた若手の会に参加しました。
フランス留学
2016/5/8~
-
D1の漆原紅さんがフランスのボルドー大学のHuc研に留学しました。

うるしーさんお元気ですか!笑顔が素敵で安心しました!
Molecular Chirality Asia 2016
2016/4/20〜4/22
-
D1の漆原紅さんが大阪で行なわれた国際学会に参加しました。


二枚目は、Bristol UniversityのJonathan Clayden先生(教科書ウォーレンの著者の一人)と一緒に。
2015年度
日本化学会第96春季年会(2016)、日本薬学会第136年会(2016)
2016/3/24〜3/27、2016/3/26〜3/29
-
D1の漆原紅さんとM2の永井暁さんとM1の有村舞子さんと舩木愛さんが京都で行われた日本化学会年会に参加しました。


M2の佐々木晴江さんが横浜で行われた日本薬学会年会に参加しました。

集中講義
2016/2
-
2/5,8の二日間、東京大学大学院工学系研究科の加藤隆史先生が講義をして下さいました。

大変興味深い授業をありがとうございました。
2/12に京都大学化学研究所の大神田淳子先生が講義をして下さいました。

お茶大OGである大神田先生の活躍する姿は非常にかっこよかったです。
第2回CEMSupra2016超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム
2016/1/13〜1/14
-
東大で行われた国際シンポジウムにD1の漆原紅さんが参加しました。

Pacifichem 2015
2015/12/15〜12/20
-
ハワイで開催された国際学会にD1の漆原紅さんが参加しました。

第6回日韓3女子大学交流合同シンポジウム
2015/12/8〜12/10
-
梨花女子大学(韓国)で行われた合同シンポジウムにM2の永井暁さんとM1の有村舞子さんと舩木愛さんと矢吹渓さんが参加しました。

第33回メディシナルケミストリーシンポジウム
2015/11/25〜11/27
-
幕張で行われたメディシナルケミストリーシンポジウムにM2の佐々木晴江さんとM1の矢吹渓さんが参加しました。

フランスボルドー大学のIvan Huc博士が来学されました。
2015/11/25
- 研究室の学生とディスカッションしました。
フランスボルドー大学のCeline Douat博士の講演会が開催されました。
2015/11/24
第24回有機結晶プレシンポジウム・シンポジウム
2015/10/31〜11/3
-
M2の永井暁さんが広島大学で行われた学会に参加しました。

研究室旅行@長野
2015/9/27〜28
-
今年も東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で、長野県戸倉上山田温泉周辺へ。

今年も天候に恵まれ、温泉から見る中秋の名月は綺麗でした。
第26回 基礎有機化学討論会
2015/9/24〜9/26
-
M2の漆原紅さんが愛媛大学・松山大学で行なわれた学会に参加しました。
愛媛大学理工学研究科の佐藤研究室を見学させていただきました。
佐藤久子先生、ありがとうございました。
第47回構造有機化学若手の会
2015/8/6〜8/8
-
M2の漆原紅さんとM1の永井暁さん、有村舞子さん、舩木愛さんがつくばで行われた若手の会に参加しました。

Symposium on Molecular Chirality 2015
2015/6/12〜6/13
-
M2の漆原紅さんが早稲田で行われたモレキュラーキラリティーシンポジウムに参加しました。

平成27年度桜蔭会研究奨励賞
2015/5/27
-
M1の有村舞子さんが平成27年度桜蔭会研究奨励賞を授与されました。

2014年度
日本化学会第95春季年会(2015)
2015/3/26〜3/29
-
M2の漆原紅さんが千葉で行われた日本化学会年会に参加しました。

第5回日韓3女子大学交流合同シンポジウム
2014/12/2〜12/4
-
梨花女子大学(韓国)で行われた合同シンポジウムにM2の漆原紅さんとM1の佐々木晴江さんが参加しました。

化学科(宮島直美)奨学金
2014/11/28
-
M1の永井暁さんが化学科(宮島直美)奨学金を授与されました。

第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
2014/11/26〜11/28
-
神戸で行われたメディシナルケミストリーシンポジウムにM2の古賀瞳さんが参加しました。

第25回日本レチノイド研究会 学術集会
2014/10/11〜10/12
-
M2の古賀瞳さんが秋田大学で行われた学会に参加しました。
研究室旅行@みなかみ
2014/9/28〜29
-
今年も東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で、群馬県みなかみへ。

今年も天候に恵まれ、1日目の谷川岳からの眺めは最高でした。
第23回有機結晶シンポジウム
2014/9/15〜9/17
-
M1の漆原紅さんが東邦大学で行われた学会に参加しました。

第25回 基礎有機化学討論会
2014/9/7〜9/9
-
特任助教の工藤まゆみさんとM2の一宮麻未さんが東北大学で行なわれた学会に参加しました。
第46回構造有機化学若手の会
2014/8/7〜8/9
-
M1の漆原紅さんが大阪で行われた若手の会に参加しました。
ACTS-2014&CGOM11
2014/6/17〜6/20
-
D3の金井美紗衣さんが奈良で行われた国際学会に参加しました。
Symposium on Molecular Chirality 2014
2014/6/6〜6/7
-
リサーチフェローの工藤まゆみさんが仙台で行われたモレキュラーキラリティーシンポジウムに参加しました。
平成26年度桜蔭会研究奨励賞
2014
-
M1の漆原紅さんが平成26年度桜蔭会研究奨励賞を授与されました。

卒業生来校
2014
-
昨年度卒業生の西山しずかさん、金子知世さん、遠藤瑞紀さんが研究室に遊びに来てくれました。

日本化学会第94春季年会(2014)、日本薬学会第134年会(2014)
2014/3/27〜3/30
-
D2の金井美紗衣さん、M1の一宮麻未さん、永岡由衣さんが名古屋で行われた日本化学会年会に参加しました。

M1の古賀瞳さんが熊本で行われた日本薬学会年会に参加しました。

2013年度
宇宙航空研究開発機構(JAXA)主催コンテスト
2013
-
M1の漆原さんが第10回航空機による学生無重力実験コンテスト奨励賞と第27回日本マイクログラビティ応用学会(JASMA)毛利ポスターセッション敢闘賞
のダブル受賞をしました。
第31回メディシナルケミストリーシンポジウム
2013/11/20〜11/22
-
広島で行われたメディシナルケミストリーシンポジウムにD3の数井さんが参加しました。

秋の集中講義
2013/11
-
11/7、8の二日間東京大学の分子細胞生物学研究所の橋本祐一先生が講義をして下さいました。

11/13にフランス ボルドー大学のYann Ferrand博士の講演会が開催されました。

第22回有機結晶シンポジウム
2013/10/30〜11/1
-
北海道大学で行われた有機結晶シンポジウムにD2の金井さん、M2の東條さん、西山さん、金子さんが参加しました。


研究室旅行@つま恋
2011/10/6〜7
-
今年も東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で、つま恋へ。


第24回 基礎有機化学討論会
2013/9/5〜9/7
-
M2の金子さん、東條さん、西山さんが学習院大学で行われた学会に参加しました。


第45回構造有機化学若手の会
2013/8/4〜8/6
-
D2の金井さん、神田さんが愛媛で行われた若手の会に参加しました。
Symposium on Molecular Chirality 2013
2013/5/10〜5/11
-
D2の神田さん、M2の東條さんが京都で行なわれた学会に参加しました。


2012年度
日本化学会第93春季年会(2013)
2013/3/22〜3/25
-
D3の工藤さん、松村さん、M1の東條さん、西山さん、金子さんが滋賀で行なわれた学会に参加しました。



第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
2012/11/28〜11/30
-
M2の木下さんがメディシナルケミストリーシンポジウムに参加しました。
13th Tetrahedron Symposium
2012/11/27〜11/30
-
D3の工藤さん、松村さんが台湾で行なわれた国際学会に参加しました。

タイから研修生が来ました。
2012/10/9〜11/20
第44回構造有機化学若手の会
2012/8/2〜8/4
-
D3の工藤さん、松村さんが北海道で行なわれた若手の会に参加しました。

ロレアルーユネスコ女性科学者 日本奨励賞
2012/7/4
-
D3の工藤さんが、2012年度 第7回「ロレアルーユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を受賞しました。
授賞式での工藤さんはいつもに増してきれいでキラキラ輝いていました!おめでとうございます。

Symposium on Molecular Chirality ASIA 2012
2012/5/17〜5/18
-
D3の工藤さん、D1の神田さん、M1の西山さんが福岡で行なわれた国際学会に参加しました。
多くの方に意見をもらうことができ、研究へのモチベーションが上がりました。
また、九州に行くのは初めてだったのではしゃいでしまって、ラーメンや水炊きなどを食べ過ぎたような…


2011年度
BORDEAUX 2012 SYMPOSIUM ON FOLDAMERS
2012/1/30〜2/2
-
D2の松村さんと工藤さんがボルドーの国際学会でポスター発表をしました。
工藤さんは変わらず元気そうでした。
.jpg)
共同機器利用の成果報告会@東京大学
2012/1/27
-
D2の松村さんが共同機器利用の成果報告会で発表しました。
.jpg)
秋の集中講義
2011/11/21〜12/22
-
11/21〜22の二日間にかけて名古屋大学の八島栄次先生が講義をして下さいました。

12/14にフランスのボルドー大学のIvan Huc先生が講演をして下さいました。

12/22に東京大学の加藤茂明先生が講義をして下さいました。

8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
2011/11/29〜12/2
-
国際学会ながら新宿京王プラザホテルにて開催。
学会初参加の2人を含めて3人の学生がポスター発表しました。
英語での発表&質問に緊張もひとしおです。

第37回反応と合成の進歩シンポジウム
2011/11/7〜8
-
徳島で行われた反応と合成の進歩シンポジウムに一人の学生が参加しました。

第20回有機結晶シンポジウム
2011/10/20〜21
-
富山で行われた有機結晶シンポジウムに二人の学生が参加しました。
富山は食べ物が美味しい!鱒寿司のお土産も美味しかったです。ってあれ?学会の感想は…?
黒田玲子先生と写真を取らせていただきました。面白いお話ありがとうございました。
.JPG)
研究室旅行@八ヶ岳
2011/9/25〜26
-
今年も東京医科歯科大学とともに研究室旅行に。今年もバス旅で、八ヶ岳・清里へ。

天気はあまりよくなく、寒いっ!!しかし牧場ソフトクリーム!美味しかったです。寒かったですが。
二日目のお昼は自分たちで打ったそば。普段の白衣をエプロンに変え悪戦苦闘。

第22回基礎有機化学討論会
2011/9/21〜22
-
つくばで行われた今年の基礎有機化学討論会。二人の学生が参加しました。

関東を直撃した台風のため初日の天気は大荒れ。参加できなかった人もいたようですね。
XIVth International Meeting on Boron Chemistry
2011/9/11〜15
-
カナダで行われたホウ素の国際学会に一人の学生が参加しました。

第43回構造有機化学若手の会
2011/8/3〜5
-
香川に行った2人が、その足でそのまま広島へ。
ポスター発表。飲み物片手ですが、熱い議論が広げられています。

そして班対抗でのレクリエーションや懇親会も盛り上がりました。

広島の雄大な自然とともに夏を満喫。
やはり夏といえば、海にカキ氷!

幹事校の滝宮研の皆様ありがとうございました。
香川短期滞在
2011/7/18〜8/2
-
学生2人が共同研究先の徳島文理大学香川薬学部で実験してきました。
非常に広々と実験させていただき、お世話になりました。


モレキュラー・キラリティ2011
2011/5/20〜21
-
藤本慎子さんと松村実生さんがポスター優秀賞を受賞しました。

もっと写真を見る