物理学科 永遠の真理とその帰結の多様性を発見する
2005年11月13日(日) 理学部1号館
物理学科に関する詳しい情報は、理学部物理学科のホームページをご覧下さい。

◇実験系オープンラボ:実習・見学
・ 超高圧の世界 (浜谷 望) 13:00-14:30 理学部1号館221室

▲超高圧の条件下では物質がどんな性質を持つかを探り、また、なぜそうなるかを
研究する実験について、浜谷教授(右端)が解説しました。
・ ソフトマターってなに? (今井正幸) 14:00-15:30 理学部1号館208室

▲「ソフトマター」について解説する今井教授の体験セミナー。高分子・液晶・両親媒性分子 (界面活性剤や生体膜)・コロイド粒子などのソフトマターと呼ばれる物質が示す
多様な現象を、統一的に理解することを目指しています.
・ 低温の世界 (古川はづき) 14:30-16:00 理学部1号館101室

▲古川教授(中央)の説明を受けながら、低温の世界で見られる不思議な現象を
楽しそうに体験する参加者。

◇理論セミナー
・素粒子の世界:授業(゙ 基哲) 14:00-14:30 理学部1号館201室

▲物質を構成する分子や原子をさらに細かく砕いて分解して行った先にある
「極微の世界」は、クォークや電子といった様々な素粒子からなります。
゙助教授による、その素粒子に関する体験授業風景。
|
 |