平成24年度「科学英語T」及び「理数特別講義演習]X」講義開講
2012年03月30日 4月11日から平成24年度前期特設授業の「科学英語T」と「理数特別講義演習]X」(理系英語)を開講します。 |
平成24年度前期の特設授業として、昨年度に引き続き「科学英語T」を開講します。また、今年度から新たに、理系のための英語科目として「理数特別講義演習]X」(理系英語)を開講します。 |
![]() [対象学生(標準履修学年)] 理系(理学部、生活科学部)1-4年 [開講日時] 毎週水曜日 5・6時限 13:20-14:50 (4月11日より) [場所] 共通講義棟1号館 203室 [講師] 宮本 惠子 (立教大学 理学部共通教育推進室 特任准教授) [内容] シラバスをご覧ください (webシラバスについてはこちらへ) |
将来英文の専門書や論文を読んだり、科学的な内容の講演や学会発表を聴講できるための下地を作ることを目標に、科学英語特有の文法、専門用語、基本例文の勉強を通じて科学英語に対する総合的な理解力を強化します。具体的には、速読と精読を組み合わせたリーディング、最新の科学的なトピックを扱ったリスニング、音読の練習(正しい発音を身につけることがリスニング力の向上につながる)などを行います。 ※授業には毎回辞書(できれば電子辞書)を持参してください。 <連絡・問合せ先> 立教大学 理学部共通教育推進室 宮本 惠子(03-3985-4210) |
![]() [対象学生(標準履修学年)] 理系(理学部、生活科学部)1-4年 [開講日時] 毎週水曜日 5・6時限 13:20-14:50 (4月11日より7週間) [場所] 生活科学部本館 128室 [講師] 村山 真理 (お茶大リーダーシップ養成教育研究センター 准教授) [内容] シラバスをご覧ください (webシラバスについてはこちらへ) |
理系学生の英語力向上を目的とした講座です。理系学生はすでに成功している自律型学習者ではありますが、その学習戦略は言語習得に不向きであることが多いようです。将来、国際学会で発表したり、海外で働いたりするには、やはり英語が重要です。本講座では、学習戦略の指導を行い、学生の皆さん自身が「努力できる」ベースを構築し、実践レベルの英語力習得を目指します。 <連絡・問合せ先> リーダーシップ養成教育センター 村山 真理(03-5978-5520) |