ページの本文です。

化学科講演会の記録

2025年10月27日更新

2025年

2025.11.5  市川 早紀 先生 講演会

日時: 2025年11月5日(水)10:30〜
場所: 理学部1号館1階 セミナー室(126室)
講師: 市川 早紀 先生
   (Assistant Professor, Department of Molecular Medicine, Cornell University)
テーマ: Natural recognition motifs for the E3 ligase adapter cereblon
要旨: Understanding the biology of drug target proteins is essential to enhance drug discovery efforts and mechanistic studies. The clinical drug thalidomide is recognized by a conserved binding domain on the E3 ligase adapter cereblon (CRBN), resulting in lifesaving anti-cancer treatments or horrific teratogenicity. However, despite the growing use of CRBN in the lab and clinic, the mechanisms CRBN uses to recognize protein substrates have escaped definition for decades. E3 ligase complexes select proteins for degradation by recognizing degrons, specific amino acid sequences sufficient to promote ubiquitination and degradation when embedded in a protein substrate. We hypothesized that degrons for the thalidomide-binding domain of CRBN could be installed on its substrates via post-translational modifications. Here, I will discuss our chemical biology approaches to discovering a degron for the thalidomide-binding domain of CRBN and its implications for the physiological function and therapeutic engagement of CRBN.
 

2025.10.29  澤田 知久 先生 講演会

日時: 2025年10月29日(水)16:00~17:30
場所: 理学部1号館4階 化学第1講義室(421室)
講師: 澤田 知久 先生
   (東京科学大学総合研究院 化学生命科学研究所 准教授)
テーマ: 金属連結ペプチド鎖が織りなす新奇分子トポロジー
要旨: ユニークなトポロジーをもつ分子構造の化学合成は、40年間にわたり少しずつ進展してきたものの、複雑な絡まりトポロジーを実現する合成戦略は未だ乏しいのが現状である。本講演では、ペプチドのフォールディングと配位結合による自己組織化を協奏させるフォールディング集合法を用いることで、複雑な絡まりトポロジー構造の構築が可能であることを紹介する。金属連結ペプチド鎖によって構築されたトーラス結び目、多面体リンク、多面体空間グラフなどの実例について議論する。
 

2025.10.22  竹澤 浩気 先生 講演会

日時: 2025年10月22日(水)15:00~16:30
場所: 理学部1号館4階 化学第2講義室(414室)
講師: 竹澤 浩気 先生
   (東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 特任准教授)
テーマ: かご型錯体への閉じ込めによる分子操作:空間を活用した精密合成と中分子ホスト–ゲスト
要旨: こちらからご覧ください。
 

2025.10.15  藤田 誠 先生 講演会

日時: 2025年10月15日(水)16:00~17:30
場所: 理学部1号館4階 化学第1講義室(421室)
講師: 藤田 誠 先生
   (東京大学卓越教授)
テーマ: 化学と幾何学:自己組織化による巨大中空構造体の構築
 

2025.07.25  山口 尚登 先生 講演会

日時: 2025年07月25日(金)10:00~12:10
場所: 理学部1号館4階 化学第2講義室(414室)
講師: 山口 尚登 先生
   (米国ロスアラモス国立研究所)
テーマ: 海外で研究者になるということ-アメリカで私が見たものを例として
 

2025.07.16  Victor Maurizot 先生 講演会

日時: 2025年07月16日(水)13:00-15:00
場所: 理学部1号館4階 化学第2講義室(414室)
講師: Dr. Victor Maurizot
   (Institut Européen de Chimie et Biologie (IECB)  CNRS researcher)
テーマ: Controlling the folding of aromatic oligoamide into well-defined 3D molecular architectures
要旨: こちらからご覧ください。
 

2025.07.14  Mohamed S. H. Salem 先生 講演会

日時: 2025年07月14日(月)13:00-15:00
場所: 理学部1号館4階 化学第2講義室(414室)
講師: Dr. Mohamed S. H. Salem
   (大阪大学 産業科学研究所 精密分子創製化学研究分野(滝澤研) 特任助教)
テーマ: Electrochemical Cascade Synthesis of Polycyclic Heteroaromatics: A Sustainable Gateway to Functional Optoelectronic and Photocatalytic Materials
要旨: こちらからご覧ください。
 

2025.06.18  千葉 幸介 先生 講演会

日時: 2025年06月18日(水)13:20-14:50
場所: 理学部1号館4階 化学第2講義室(414室)
講師: 千葉 幸介 先生
   (University of California, Berkeley  HFSP Postdoctoral Fellow)
テーマ: 企業→社会人博士→海外留学と歩んだ私のキャリアパス
ポスター: こちらからご覧ください。
 

2025.06.03  植村 卓史 先生 講演会

日時: 2025年06月03日(火)11:00~
場所: 理学部1号館1階 セミナー室(126室)
講師: 植村 卓史 先生
   (東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 教授)
テーマ: ナノ空間で高分子を制御する
 

2025.05.23 Catherine Gomez 先生 講演会

日時: 2025年05月23日(金)13:00~
場所: 理学部1号館1階 セミナー室(126室)
講師: Dr. Catherine Gomez
   (Assistant Professor, Conservatory National of Arts and Grafts)
テーマ: Continuous Flow Synthesis of Metallic Nanoparticles and Their Applications
要旨: こちらからご覧ください。
 

2024年

2024.09.17 Jun Wang 先生 講演会

日時: 2024年09月17日(火)15:00-17:00
場所: 理学部1号館4階 化学第1講義室(421室)
講師: Dr. Jun Wang
   (Professor, Hong Kong Baptist University)
テーマ: Facile Access to Chiral Phosphorus Compounds via Transition Metal-catalyzed Asymmetric Hydrophosphination
要旨: こちらからご覧ください。
 

2024.06.04 Bruno AMEDURI 先生 講演会

2024.04.09 星本 陽一 先生 講演会

2024.02.22 灰野 岳晴 先生 講演会

2023年

2023.10.20 南方 聖司 先生 講演会

2023.9.28 杉野目 道紀 先生 講演会

2023.6.13 笹野 裕介 先生 講演会

2022年

2022.12.15 生越 友樹 先生 講演会

2022.9.14 LEQUEUX Thierry 先生 講演会

2022.7.27  澤田 敏樹 先生 講演会

2022.7.22  Dominique CAHARD 先生 講演会

2022.6.29  中嶋 裕子 先生 講演会

2022.3.4  叶 深 先生 講演会

2022.1.25  山崎 孝 先生 講演会

2021年

2021.9.28  野田 秀俊 先生 講演会

2021.7.28  佐藤 浩太郎 先生 講演会

2021.7.14  石毛 亮平 先生 講演会

2021.3.2  原野 幸治 先生 講演会

2020年

2020.12.24  細井 晴子 先生 講演会

2020.02.20  Bruno AMEDURI 先生 講演会

2019年

2019.12.12  Lucile Fischer 先生 講演会

2019.11.01  内川 瑛美子 博士 講演会

2019.10.23  Mukund P. Sibi 先生 講演会

2019.10.18  中西 陽子 先生 講演会

2019.09.18  杉安 和憲 先生 講演会

2019.05.10  青木 誠 先生 講演会

2019.01.11  Frédéric LEROUX 先生 講演会

2018年

2018.12.12  Dominique Cahard 先生 講演会

2018.11.01  Vincent ROBERT 先生 講演会

2018.10.31  Céline Olivier 先生 講演会

2018.09.26  熊谷 直哉 先生 講演会

2018.09.18  石井 洋一 先生 講演会

2018.09.11  市川 淳士 先生 講演会

2018.07.03  仙北 久典 先生 講演会

2018.05.17  Victor Maurizot 先生 講演会

2017年

2017.12.23  化学科主催研究会「お茶の水女子大学の理論化学と計算化学」

2017.12.22  若菜 裕一 先生 講演会

2017.11.01  猪熊 泰英 先生 講演会

2017.07.07  小野 利和 先生 講演会

2017.06.15  Tony Kung Ming SHING 先生 講演会

2017.06.10  桜化会OUCA主催 公開講演会(化学科共催)

2017.05.09  小林 淳一 先生 講演会

2017.04.03  内川 瑛美子 博士 講演会

2017.03.29  パデュー大学研究者(Chmielewski 先生、Hrycyna 先生)講演会

2017.02.16  Sylvette CHASSEROT-GOLAZ 先生 講演会

2017.01.25  森田 明弘 先生 公開セミナー

2016年

2016.11.02  Luis López-Remón 氏 講演会

2016.10.28  Michel Miesch 先生 講演会

2016.10.19  V. A. Soloshonok 先生 講演会

2016.06.30  Ying-Duo Gao 先生 講演会

2016.02.12  大神田 淳子 先生 講演会

2016.02.05  加藤 隆史 先生 講演会

関連ファイル / Related Files

» Abstract20240409Hoshimoto(PDF形式 397キロバイト)

» Abstract_20240604_Ameduri(PDF形式 657キロバイト)

» Abstract_20240917_Wang(PDF形式 659キロバイト)

» Abstract_CGomez_20250523(PDF形式 315キロバイト)

» Mohamed_Abstract_20250714(PDF形式 740キロバイト)

» Abstract_250716_Maurizot(PDF形式 460キロバイト)

» poster250618KosukeChiba(PDF形式 1,571キロバイト)

» Abstract_251022_Takezawa(PDF形式 863キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加