理学部関連記事
女性科学者の源流
参考文献
<保井コノ>
保井コノ「初の女性博士となるまで」 『自然』 1963年9月号 中央公論社
三木寿子「保井コノ博士の研究業績」
『お茶の水女子大学女性文化研究センター年報』1号 1987年
篠遠喜人 「女性科学者・保井コノ先生」 『自然』 1971年6月号 中央公論社
|
<黒田チカ>
黒田チカ「化学の道に生きて」 『婦人の友』 1957年3,4月号 婦人の友社
同 「化学に親しむ悦びと感謝,T〜X」 『化学教育』?13〜14 日本化学会 1965〜66年
前田侯子「黒田チカ先生の生涯と研究」
『お茶の水女子大学女性文化資料館報』7号 1986年
|
<湯浅年子>
湯浅年子著 『パリ随想』 1973年,『続パリ随想』 1977年,『パリ随想3』 1980年 みすず書房
山崎美和恵編 『湯浅年子|パリに生きて』 みすず書房 1995年
お茶の水女子大学女性文化研究センター編・刊 『湯浅年子資料目録』 1993年
|
<女性科学史>
長島譲 『女博士列伝』 科学知識普及会 1937年
山下愛子編 『近代日本女性史4 科学』初版 鹿島研究所出版会 1970年
同 『近代日本女性史 科学』増補版 鹿島出版会 1983年
リン・M・オーセン著/吉村証子・牛島道子訳
『数学史のなかの女性たち−8人の女性数学者とその生涯』
文化放送開発センター出版部 1977年
宮田親平『科学者の女性史−コワレフスカヤからマクリントックまで−』 創知社 1985年
H・J・モザンヌ著/山下愛子訳 『科学史における女性』 柏書房 1986年
ロンダ・シービンガー/小川・藤岡・家田訳
『科学史から消された女性たち−アカデミー下の知と創造性』 工作舎 1992年
|
<女性研究者関連>
猿橋勝子・塩田庄兵衛『女性研究者−あゆみと展望』 ドメス出版 1985年
JAICOWS編『女性研究者の可能性をさぐる』 ドメス出版 1996年
村松泰子編
『女性の理系能力を生かす−専攻分野のジェンダー分析と提言』 日本評論社 1996年
|
|
 |