ページの本文です。
2022年9月2日更新
制度の内容 |
|
---|---|
対象者・応募資格 | 下記の1~6の要件を全て満たす者
|
応募書類 |
|
応募締め切り | 2022年8月31日(水) |
選考方法 | 書面審査により行う。必要に応じ面接試験を実施する場合がある。 |
問い合わせ・ 応募書類提出先 |
お茶の水女子大学 学務課 ファカルティ支援担当 電話 03-5978-5288 E-mail: faculty@cc.ocha.ac.jp |
これまでに、以下の方々が湯浅年子記念特別研究員として受奨され、フランスに留学されています。
年度 | 氏名 | 受奨時の所属 | 留学先 |
---|---|---|---|
平成14年 | 佐々木 成江 | 本学非常勤講師(生物学科)、日本学術振興会特別研究員 | ルイ・パストゥール大学 |
平成15年 | 渥美 裕子 | 本学大学院人間文化研究科後期課程複合領域専攻1年 | ルイ・パストゥール大学 |
平成16年 | 石野 千恵子 | 本学大学院人間文化研究科前期課程物質科学専攻2年 | コレージュ・ド・フランス、 ESPCI:CNRS |
平成17年 | 中田 恭子 | 青山学院大学理工学部専任講師(本学学部・大学院修了) | Ecole Normale Superieure de Paris |
平成17年 | 中武 真由香 | 本学大学院人間文化研究科後期課程人間環境科学領域専攻1年 | Institut Gustave Roussy |
平成18年 | 長濵 里奈 | 本学大学院人間文化研究科後期課程複合領域専攻1年 | CEDRIC-CNAM |
平成19年 | 櫻井 宗良 | 本学大学院人間文化研究科前期課程物質科学専攻2年 | ルイ・パストゥール大学 |
平成20年 | 青柳 裕子 | 本学大学院人間文化研究科後期課程複合領域専攻3年 | ESPCI |
平成21年 | 内川 瑛美子 | 本学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程理学専攻2年 | ストラスブール大学: IGBMC-CNRS |
平成22年 | 工藤 まゆみ | 本学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程理学専攻1年 | ボルドー第一大学 |
平成23年 | 野﨑 絵美 | 本学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程ライフサイエンス専攻1年 | ストラスブール大学 |
平成24年 | 大塚 美穂 | 本学大学院人間文化創成科学研究科博士前期課程理学専攻2年 | ストラスブール大学 |
平成25年 | 西川 史恵 | 東京学芸大学附属高等学校数学科教諭(本学大学院修了) | ストラスブール大学 |
平成26年 | 遠藤 隆子 | 本学学部教育研究協力員 | パリ第6大学 |
平成30年 | 濱野 藍 | 本学理学部化学科4年 | ストラスブール大学 |
令和3年 | 藤本 みのり | 本学大学院人間文化創成科学研究科博士後期課程理学専攻1年 | IJCLab |
湯浅年子記念特別研究員としてフランスに留学された方々の留学記です。
湯浅年子記念特別研究員になられた方に現在の活躍の様子などのエッセイを寄稿していただきました。
» YuasaFundScholarship2022(PDF形式 370キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き、お茶の水女子大学のサイトを離れます)が必要です。