トップイメージ 桜化会(OUCA)は、お茶の水女子大学化学科・関連大学院の
卒業生・修了生と現旧教員でつくる会です。
トップイメージ

桜化会(OUCA)は、お茶の水女子大学化学科・関連大学院の卒業生・修了生と現旧教員でつくる会です。

TOPページ
問い合わせ先

TOP>講演会

桜化会OUCA主催/共催 講演会


R. 05. 05. 27  桜化会OUCA・化学科共催講演会
「研究職に生きる 〜性別も年齢も関係ない、そこにある使命とやりがい〜」(菅沼 ひかる 氏(平23化、平25院修))
「企業が取り組むサステナビリティとは ー化学の力でサステナブルな未来をー」(山本 恭子 氏(平4化))

R. 04. 05. 28  お茶大ホームカミングデイ2022(化学科共同企画)
「化粧品四方山話」(安田 純子 氏 (昭59化、昭61院修))
「お茶大で生まれ育ったトポロジカル・インデックス」(細矢 治夫 先生)

R. 03. 07. 11  オンライン講演会
「女子中高一貫校の役割 〜理科好き女子は、のびのびとした環境でこそ育つ〜」(大内 まどか 氏(昭63化、平3院修))

R. 01. 06. 08  公開講演会
「司法書士のおシゴト」(山片 真理子 氏(平3化、平5院修))
「材料の基礎となる科学法則のデータベース化を目指して」(吉武 道子 氏(昭60化))

H. 30. 05. 26  第8回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画)
「美容と長寿の生物学:研究から化粧品へ」"Real Cosmetics from Scientists"
  (Natalia Polouliakh(ナターリア ポリュリャーフ)氏 (2004年院博修了、博士(理学)))
「化学科 今昔」(福田 豊 先生)

H. 29. 06. 10  公開講演会(理学部化学科共催)
「思いもかけなかった「宇宙」な仕事にたどり着くまで」(岩田 茂美 氏(平2化、平4院修))
「太陽と上手に付き合うために…紫外線、サンケア商品の基礎知識…」(岩城 はるひ 氏(平1化、平3院修、平11院博))

H. 28. 05. 28  第7回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画, 理学部共催)
「メタボリックシンドロームに関わる細胞たち」(田中 直子 氏(旧姓 飯田)(S59化、S61院修))
「日本の誇る幼児教育とその未来」(松本 勲武 先生)

H. 27. 06. 06  公開講演会
「東日本大震災を機に変わった私の人生」(伊藤 朋子 氏(S56院修))
「官僚と民間 −そのミッションとパッション−」(小山 珠美 氏(S62院修))

H. 26. 05. 31  第6回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画, 理学部共催)
「演劇記者の仕事」(山口 宏子 氏(S58化卒))
「邂逅の日々」(藤枝 修子 先生、ゲスト:吉祥 瑞枝 氏(S40物卒))

H. 25. 06. 08  公開講演会
「欧州2か国での研究生活と日本との違い」(米田 敦子 氏(H4化卒、H6院修、H9院博))
「お茶大ワンゲル活動57年を通した先に科学的視点で見えたヨーロッパアルプスの魅力」(金原 富士子 氏(S31化卒))

H. 24. 05. 26  第5回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画)
「化学的にみた福島第一原子力発電所事故の客観的現状」(荒谷 美智 氏(S31化卒、S41院修))

H. 23. 05. 28  「生活と化学」
「味やニオイの化学 〜食品メーカー研究担当からみたヒトの感覚〜」(河合 美佐子 氏(S59化卒))
「消費生活アドバイザーから見た生活者 〜洗剤メーカーの消費者相談窓口から〜」(大島 昌子 氏(S50化卒))

H. 22. 05. 29  第4回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画)
「化粧品と法規制」(小椋 敦子 氏(S63化卒))
「放射能との遭遇 ―放射化学との出会い―」(佐野 博敏 先生)

H. 21. 10. 10  第3回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画)
「子供を科学へ誘う・・・家庭やグループで出来ること [サイエンスくらぶ]での20余年」(平井 崇子 氏(S33化卒))
「炭素系ナノマテリアルの構造と電子物性」(丸山 有成 先生)

H. 20. 05. 31  第2回お茶大ホームカミングデイ(化学科共同企画)
「日本の医薬品の承認申請 ―新しい医薬品が世にでるまで―」(山中 裕子 氏(S48化卒))
「放射能研究に殉じた人々 ―キュリー夫人と山田延男博士を中心に―」(冨田 功 先生)

H. 19. 06. 23  「日本の教育、外国の教育」
「おばさん先生の学校小咄」(村上 慶子 氏(S53化卒))
「国際比較で見た外国の科学教育」(佐藤 明子 氏(S50化卒、S52院修))

H. 18. 09. 09  「新しいビジネスを拓く〜化学を起点として〜」
「利益性を最優先しない経営」(神保 紀子 氏(S49化卒、S51院修))
「会社を興す」(小澤 美奈子 氏(S28化卒))

H. 17. 07. 16  「科学を広める」
「科学館―私が”目撃”してきたその仕事」(川人 順子 氏(S60化卒、H5院博))
「理屈っぽい”作文好き”がたどりついた天職」(青山 聖子 氏(S52化卒、S54院修))

H. 16. 10. 02  「生活習慣病をめぐって」
「元気に美しく歳を重ねるための行動変容〜肥満を防ぎ、しなやかな身体をつくる」(小林 正子 氏(S47化卒))
「糖尿病 一病息災」(山岸 美和子 氏(S33化卒))

H. 15. 09. 20  「特許をめぐって」
「特許の意義と利用方法」(松尾 由紀子 氏(S56化卒))
「特許のたどる運命」(須藤 阿佐子 氏(S37化卒))

H. 14. 11. 30  「子ども世代の理科教育を考える」
「中学校の理科 ― 現場からの報告」(佐々木 和枝 氏(S43化卒))
「高校教育の現場から」(桂木 悠美子 氏(S40化卒))
「諸外国の教育事情−特に科学教育について」(細矢 治夫 先生)

H. 13. 11. 21  立花先生・島先生講演会
「化学史入門」(立花 太郎 先生)
「隕石にまつわる話」(島 正子 先生(S28化卒))